2013年6月29日土曜日

タイで働き始めて半年が経って思うこと〜何故日本でまず3年か?〜



新卒で入った会社を半年で辞め、タイに飛んでからはや半年。既に日本での勤務経験よりタイでの勤務経験の方が長くなってしまった。
そん中、タイで半年働いて分かったこと、特に、何故アジア就職関連の記事等にはまず日本で3年働けといった文句が蔓延っているのかということについて自分の意見をまとめておきたい。

-日本とタイで働いて得られるものの違い-
まず、日本で働いた時に得られるスキルと、タイで働いた時に得られるスキル経験知識には雲泥の差があるということだ。

一般化してしまうと、日本の社会人とタイの社会人では月とスッポンの差がある。それは単純に時間を守るとか、責任感があるとか、そういった次元の話ではない。
例えば営業という職業を例に簡単に言ってしまうと、タイ人営業はどの会社でも単なる物売りにしか過ぎないが、日本人営業はどこ会社に行っても大抵ソリューションを提案できるのだ。
例え売っている物が鉛筆だとしても、日本で勤務経験のある人間はその商品に対して知識を豊富に持ち、顧客の要求を聞き出し、適切なモデルを提案することができる。これはまぎれも無いホワイトカラー層の仕事である。しかしながら、タイ人営業は本当に、純粋に、単なる物売りなのだ。それはむしろホワイトカラー層の仕事と言うよりブルーカラーの仕事ではないか?と思う程ある。顧客より引き合いを受けたら、言われたものを出すだけで、特に提案もせず、価格を出すだけである。価格が高いと言われればそれまでである。価格表や提案書の作成ができるのは相当優秀なタイ人でも多くはないだろう。そういった文化がないし、何故それが必要であるのかが分からないからだ。

日本等の先進国はビジネス文化が成熟しており、あらゆることに対してルールが決まっている。提案書と言われれば大抵の日本人はどういった物を作成すればいいか相互の暗黙の了解があるが、タイにはそういった文化は根付いていない。
もっと例をあげれば、日本人営業は例えば営業のことだけではなく、社会や会社の仕組みをよく知っているし、むしろ営業の仕事だけではなく例えば購買や、経理等の知識を持っている人も少なくなく、それを営業の仕事に生かすことのできる人も多くいる。ビジネスの考え方が蓄積されており、それが非常に浸透しているのである。

何が言いたいのかというと、日本等の先進国で働くということは、世界のビジネス界で戦って行ける十分なスキル経験知識を得られるということである。日本に関しては世界トップクラスだと断言できる。タイという国で5年働いたとしても、身に付くものは日本のコンビニでバイトをするよりももしかしたら少ないのかもしれない。それほどタイの社会人というのはブルーカラー的な要素が未だ強いのである。

-何故日本で3年か?-
アジア就職に関して、まずは日本で3年働けという文句をよく見るのは、つまりこういうことだ。タイで働く3年と日本で働く3年は身に付くものの次元が違う。
幸い、アジアで日本人が働く企業は日系企業がほとんどであるから、日本で働くのと変わりないものを得ることができる。先輩社員に「タイではここは適当になっているけど本当はこうじゃなくちゃいけないんだ」と言ったことを教えてくれる。そもそも日本人同士のビジネスでは「本当はこうなんだけど、タイだからいいや」という暗黙の了解が数多くあり、タイでしか勤務経験がなければそういった暗黙の了解にも気づく事ができず、それを教えてくれる人がいなければはやりビジネスマンとして得られる物は少なくなってしまうだろう。

-アジア就職をどう考えるべきか?-
結論から言えば、アジア就職でも日系企業及び先進国系企業で働くのであれば新卒からでも全く問題ないと考えている。それはいくらタイとはいえ日系企業同士の取引は日本のビジネス文化が自然と適応されているし、タイで育ったタイ人がタイ企業で働くのとは訳が違うからだ。
日本で3年働いてからという方がよりベターだとは考えるが、25,6歳でタイのアジアの給料で満足できるか?という所に論点は絞られると思う。世界で終身雇用という考えは皆無なのだから、まずアジアに出て、国際的な場で働く感覚及びセンスを身につけ、早々に外資系などに転職するという考え方も、アジア就職にはあって然るべきだ