2015年3月19日木曜日

英語発音講座その3 「θ ð」と「s z」

●「θ ð」と「s z」

ここでは「θ ð」と「s z」を同時に紹介します。「θ ð」のθは所謂THの発音で、昔英語教師に
「舌を噛む」
と教わったアレです。
Image result for 舌を噛む









●「θ」
まずはTH(θ)の発音をやってみましょう。
まずはSの発音を長く引き伸ばして発音してみてください。

S~~~~~~~~~~~~

この後舌をそっと上と下の歯の隙間に近づけてください。
呼気で自然と舌が上と舌の歯に引き寄せられるまでそっと近づけてください。
引き寄せられている最中に出ている音、それがθです。

S~~~~~~θ~~~~~~

まあ、舌を噛んでもいいんですけど、そんな不自然に発音する人は残念ながらいません。


練習すれば、以下の単語の区別なんて簡単です。

Sing, Sigh, Mass
Thing, Thigh, Math


●「ð
これはTHの有気音版です。This is a pen.のThisのディスの音ですね。
これはθの音をマスターした人なら簡単です。
θを長く発音したあとに声を加える練習をすれば簡単に発音できるようになります。

θ~~~~~~ð~~~~~~θ~~~~~~ð~~~~


●「s z」
さて、Zは実は日本人にとって難しい発音です。
何故なら日本語ではZとDZの音を区別しないから。。。

少し日本語について勉強しましょう。

膳所という言葉があります。これはゼゼと読むのですが、最初のゼと二つ目のゼは別の音です。普通この単語は[dzeze]と発音します。ゆっくり発音すれば[dzedze]ですが。。
でも別に[zeze]と発音しても通じるでしょう。

日本語ではdzeとzeの発音に意味の区別はないのです。だから発音しているにもかかわらずその違いに気づかない&気付く必要がない。

でも英語では思いっきり分けて発音します。

[z]は、[s]を長く発音して声を加えれば発音できます。

[dz]は、[ts]長く発音して声を加えれば発音できます。

ということで、[s~~~~z~~~~~]と[ts、ds]を100万回練習してください。



参考発音
Breeze, Breeds, Breathe





英語発音講座その2 「FとV」

●FとV

日本語にはないFとVの音。なかなかな曲者だ。

これを完璧に発音するためには、まず日本語を理解しないといけない。
何故なら、日本語の発音というのは非常に癖のあるもので、まずその癖を理解しないと
その癖のまま英語の発音をしてしまうから。。

●Fの発音

Fの発音と聞けば猿の様に「下唇を噛む」と訳の分からない意味不明なことを言う人間がいるが、そういうのは一度忘れ去って欲しい。心をまっさらにした状態で聞いてほしい。

まず、敵を知るためにはまず自らを知る必要がある。
最初に日本語のフの音の子音について解説していくよ。

ウッフッフッフッフ



って発音してみて。
上下の唇の間の隙間から息が勢い良く漏れていくのがわかる。
この狭いところで気流が乱れてノイズが生じるわけだ。
これを摩擦音と言いますが、日本語のフは摩擦音で、世界でも稀な子音なんです。
福岡はローマ字でFukuokaと綴られますが、Hukuokaでない理由は日本語のHuという
発音が他の言葉に存在しないからです。。

つまり、日本語のフの発音でFを発音してはだめ。

英語のFは歯と唇が接触しているところの間を呼気が通過するときに発生する音。

下唇を噛んで発音するというのは、Fの発音の条件を満たす一つの方法にすぎない。
下の前歯と上唇でもいいが、その発声方法はあまりにも不自然なので誰もやらない。
もっと言えば前歯じゃなくてもいい。上の犬歯と下唇でも良いし、
要は歯と唇のコンビネーションから発生される音なのだ。

その中で一番やりやすい方法が、下唇の内側に上の前歯を軽く触れさせる方法。
間違っても下唇を噛むな!いや、別に噛んでもいいけど、
それ発音しにくくない?不自然じゃない?

上の前歯と下唇が軽く触れた状態息を漏らす。これがF。

●Vの発音

FができたらVは簡単です。まずFを息の続く限り発音してみてください。

F~~~~~~~~~~~


この次は途中から声を出してみてください。

F~~~~~~~V~~~~~~


すると、Fの音がVになります。

何度もできるように練習してください。ゆっくり眺めに発音してね。

最後に発音練習
Fire, First, Fast
Victory, Vietnam



まあ、FとVの発音ができたからと言って上の単語が発音できるようにはならないんだけどね。。

2015年3月18日水曜日

英語発音講座その1 「LとR」

1. LとR

英語の発音の話になると必ず誰かが語りだすLとRの発音。LとRが英語の発音の99%を占めているかのようなドヤ顔で、鬼の首を取ったかのようにLとRについて語りだす人は必ずいる。
そして特にR。

この手の人間は大体Girl等を「グァァァルルッルルルルル」などと必要以上にアメリカ英語風に発音し。「どうだい、僕の発音は。決まってるだろう?」という風を吹かせるのだ。

*参考ドヤ発音

どうだろうか。参考ドヤ発音はまさに「我覇者なり」という心の叫びがひしひしと伝わってくる。
もういい加減にしてほしい。日本全国で行われている茶番はこの記事を最後に終わりにしたい。
LとRの発音について、切実に正しい知識を伝えたい。

まず、LとR、どちらが日本人にとって難しい発音だと思うだろうか?
答えはLだ。
何故だかよくわからないが、日本人はLよりもRが難しいと思っている様で、更にRの発音ができると「カコイイ!」とまで思っている。これは恐らくアメリカ英語におけるRの発音が日本語の発音からは程遠いものだから、何かこう異国情緒というものを感じてしまうのだろう。

じゃあ、まずLからいこう。

2. Lの発音

「舌が上の歯の裏に触るのがL」

と英語のできない中高の英語教師には教わったかもしれない。確かにそれは正しい。だが、その舌が歯の裏に触っている時間というのはかなり長い。もしあなたがLを発音する際に、歯の裏に触るのが一瞬だったら、それは実はRの発音の一種である。ごめんなさい。
この発音はたたき音と呼ばれるもので、

あげ かんとう


などの発音時の様に、一瞬舌先が上の歯の裏をたたく様にして発音されるものだ。

3. Lの発音の仕方

歯をむき出しにして、少し上下の歯の間を開けて、上の前歯の後ろに舌先をベタっとつける。
その状態で口で呼吸してみてください。ほっぺたの内側に風を感じると思うが、
その状態で息を吐いてる時に声を出してみてください。それがLです。

それでは、少し発音してみましょう。

La Li Lu Le Lo


4. Lという子音の「自由度は高い」

La Li Lu Le Loを発音してみればお分かりになると思いますが、Lの発音というのは唇の形や、開口度に様々なバリエーションがある。つまり、多くのLの発音においてLはその隣の母音とほぼ同じ唇の形と開口度を伴って発音される。従い、Lの次に母音が来ない場合は常に「お」とか「う」と同じような発音になるんです。これは英語の変な癖です。ちょっと言ってみましょう。
Pal, Pill, Pull, Spell, Pole



最後のLは上の歯の裏についていません。これは英語では「暗いL」とか言われたりします。
Lにはこの他にも色々な曖昧なLがありますが、気を付けなければいけないのはこの暗いLで、あとは普通のLの発音をしとけば大概OKです。

5. Rの発音

おまちかねのRです。そんなにRが好きですか?

Lで学んだ様に、Rにも色々発音があるんです。ごめんね。
まず基本的なRの発音の仕方はこうだ。

まずはDaと言ってください。それから少しずつ舌を反りかえしていき、
舌を少し話したところで発音してみてください。それがRです。
更に唇をちょっと丸めて出してみてください。もっとRです。



それではLとRのまとめの練習をしてみましょう。
Right, Row, Pray
Light, Low, Play


大体これでLとRの発音の基本中の基本はOKです。
RはFirstとかFartなど語中に出てくることでまた発音の仕方が少し変わるんです。
それは別の講座で説明することにしましょう。
先はまだまだ長いです。





参考文献:「脱・日本語なまり」 神山孝夫

2015年1月13日火曜日

バンコクで警察に職質された際に知っておかなければならないこと


IMG_1648

ここ数か月、バンコクにて警察が職質と称する外国人への嫌がらせが数多くレポートされている。その多くは警察にパスポートを見せろと言われたり、道端で尿検査を強要されたりするものらしい。拒否した場合は5,000THBの罰金か一日牢屋へ閉じ込めるというジャイアンぶり。ネット上の国際的な圧力により警察が外国人をわざと狙っているわけではないと発表した。トンロー警察は職質された際に外国人が持っている権利について発表した。以下の通りだ。

1. 職質
1.1 外国人は職質前に警察官の写真を撮ることができる。
1.2 職質は十分に明るい場所で、また街中から離れすぎていない場所で行われる。
1.3 警察に賄賂を渡す必要はない。
1.4 車内での職質の場合は全てチェックポイントにて行われる。 
2. 尿検査は警察署にて行われる。
3. 外国人はオリジナルのパスポートでなくとも、パスポートの最初のページ及び入国スタンプが押されているページのコピーを持っていれば良い。 

何か問題があった場合、観光ポリスに24時間電話をかけることができる(1155)。
もしくは下記の警察署に電話をすることもできる。
Thonglor Police Station: 02-3818853
Klongton Police Station: 02-3140041
Lumpini Police Station: 02-2555993
Bangrak Police Station: 02-2340242
Makkasan Police Station: 02-3181821

(引用元:http://www.richardbarrow.com/2014/12/know-your-rights-if-a-policeman-stops-you-in-bangkok/)

グレインジャー、「一度聞いた話」もう一度聞かされる (The Onionより)

アメリカの嘘ニュースサイトThe Onionから・・ちょっと面白かったので



 ブレント・マッキノンが一度話した話をもう一度話始めた時、グレインジャー・ルークはどうすることもできずにその男を見つめ続けた、と語った。「ブレントが同じ話を私に話していることは1~2秒でわかった。しかし私は彼を止めることはできなかった。7分に渡って続いた長い話に、頷くことしかできなかった」、とグレンジャーは話している。「聞き続けることは本当に辛かった。何故なら彼が全く同じ抑揚とチャーで話したからだ。私は彼が言う事を先に言うことによって私がその話を知っているということを伝えようとしたが、不運にもそれはうまくいかなかった。私は何もできなかったのだ」。グレインジャーは始めその話を聞いた時、しっかりと聞いていなかったため、最終的にその話を最後まで聞くことにした、と語った。

2013年11月30日土曜日

学びの極意:アインシュタインが息子に伝えたこと

ネット上でアインシュタインが息子に送ったとされる手紙の記事を見つけたので紹介します。


" 楽しくて時間が過ぎることも気付かないぐらいに熱中している時、それが最高の学びの瞬間だ。"

1915年、36歳のアインシュタインは戦乱のベルリンに住んでいた。一方別居中であった妻ミレヤ、また二人の息子ハンス・アルバート・アインシュタインとエドワード・テテ・アインシュタインは、比較的安全なウィーンに暮らしていた。その年の11月4日、アインシュタインは一般相対性理論に関する二枚の論文を発表し、瞬く間に世界に名を轟かせる有名人となった。そして、アインシュタインは11歳のハンス・アルバートにある手紙を送ったのだ。
親愛なるアルバートへ
昨日、おまえの手紙を受け取り、とても幸せだった。もうおまえが二度とこんな手紙を書いてくれないんじゃないかと不安になるぐらいだったよ。お父さんがチューリッヒに住んでいた頃、おまえは自分がチューリッヒに来るのは決まりが悪いと言っていたね。だから私はどこか別の、誰もおまえとお父さんを邪魔しないような場所で一緒に住んだ方が良いと考えている。そうすれば毎年お父さんたちは一緒に過ごすことができるし、おまえは自分を愛してくれるお父さんを近くに持つことができる。お父さんから多くの良いこと、美しいことを学ぶこともできる。それは他の人からは学べないものだ。お父さんが達成した大変な努力が必要な偉業は、他人の為ではなく、お前たち二人の為に成されたものだ。最近、お父さんの人生の中で最も美しい仕事を終えたのだ。おまえが大きくなったら、その事について教えよう。お父さんはおまえがピアノを弾くことを楽しんでいると聞いてとても嬉しい。ピアノと工作は、おまえの歳では最高の趣味だと思っている。それは学校より大切なものだよ。何故ならそういったものは若い人間に合っているものだからだ。ピアノの弾く時は、好きな曲を弾きなさい。先生にそれを弾けと言われなくても。楽しくて時間が過ぎることも気付かないぐらいに熱中している時、それが最高の学びの瞬間だ。お父さんは時々自分の仕事に無我夢中になって、お昼ご飯を忘れることもあるんだよ....。

お父さんより。



The Secret to Learning Anything: Albert Einstein’s Advice to His Sonより



2013年11月28日木曜日

「アジアは物価が安い」の嘘






アジア移住関連の記事等を見ていると、アジアは物価が安いから給料が低くても十分生活できるなどと言う、甘い文句が綴られているのに気づく。

でも、これは誤解を招く表現である。物価が安いからといって、日本の様な質の高い生活ができるわけではない。確かに現地の自然の恩恵を生かした農作物、魚など第一次産業によって生産されたものや、土地そのもの、水道代等は確かに安い。


しかし、第二次、第三次産業によって生産されるものやサービスについては、世界中どこも値段は変わらない、というよりむしろ日本より高い。

例えばタイで、ホンダのフィット(タイではJAZZというモデルで販売されている)の価格は約200万円程度で、日本より高い。医療に関しても、日本と同等の医療を受けようとすれば、日本より確実に保険料は嵩む。


皿、コップ、箸、机、電卓、パソコン、すべて日本同等のクオリティを求めれば日本以上に高くなるのだ。タイで売られている皿やコップは、確かに日本より安いかもしれない。しかし、それ相応のクオリティだということである。箸なんぞ鍋をつつけばひん曲がるし、電卓はボタンがすぐ壊れ、ペンは1週間で書けなくなる。だからこそ日本製にはブランドがある。壊れないし、長く持つ。
 

それなのに、日本人はタイ製の箸が数円で売られているのを見て、「物価が安い」という。物価が安いのではない。日本製は高すぎて買えないのだ。日本の様な先進国では、モノの品質はある程度必ず保障されているものだと考えるから、モノの品質ではなく、値段を見がちなのだと思う。数円の箸とは、結局、その程度のクオリティなのだ。
 

世界はフラット化されており、物価が安いなんてことはない。日本製の車、箸、コップ、パソコン、ドイツ製の掃除機、スウェーデン製の家具は世界中どこでも値段は変わらない。お金がないから、日本製が買えない。お金がないから、医療が受けられない。お金がないから、安い服を着る。お金がないから、海賊版でDVDを見る。それだけのことなのである。

確かに、アジアは物価が安いから少ないお金で十分生活できるかもしれない。しかし、それだけ生活のクオリティも下がるということなのだ。つまり、アジアに求めるのは物価の安さではない。リラックスした生活、ストレスフリーの人々である。アジア移住の幻想を書いている記事が多いが、アジア移住とはつまり、「生活の質を落とすこと」と、「リラックスした生活」のトレードオフ関係にあるのである。